就活で東京に来る方向けTips
みなさんこんにちは!今回は “普段、関東以外に住んでいて就職活動のために東京に来る方” へのお役立ち情報を書いていきます。
【就活で東京に…さぁ、どうする?】
東京に来る”交通手段”について
最近は「ヒッチハイク」で東京へ…なんて人もいるようですが、就職活動では時間厳守のため、到着時間の分からないヒッチハイクは避けましょう(笑)ここでは上京に使える”交通手段”と、オススメの予約サイトを載せておきます。
飛行機
メリットはとにかく出発から到着までが早いこと。デメリットは、空港までが遠いことと費用がかかる、天候によっては欠航になることです。
外部リンク:トラベルコちゃん
夜行バス(昼便もあります)
メリットは費用が抑えられること。デメリット移動時間が長いことから疲れやすいこと。
外部リンク:夜行バス比較ナビ
新幹線
費用面でも、疲れやすさの面でも飛行機と夜行バスの中間的存在。ただし、格安航空と比較すると少し割高な場合も。
外部リンク:えきねっと
余談ですが、急な出費もある就活生にとってクレジットカードは必須アイテムだと思います。というのも、飛行機のチケットや夜行バスの支払いなど直前の予約はクレジットカード払いしか出来ないことが多いからです。ただし、クレジットカードの紛失や盗難には気をつけてくださいね!
東京での”宿泊”について
もちろん、友達の家や親戚の家にお世話になるのが金銭的にも精神的にもベストだと思います。しかし、友達の家に長く泊めてもらうのは申し訳ないし、東京に親戚がいない!そんな私みたいな方にオススメしたいのが以下の方法です。
カプセルホテル
ホテルや旅館
やっぱりホテルや旅館は快適ですよね。朝食付きプランも魅力的です!ただ連泊するとなると…お財布と相談ですね(笑)また、楽天トラベルにある、交通手段と宿泊がセットのプランも魅力的ですね。
外部リンク:じゃらん
外部リンク:楽天トラベル
就活シェアハウス
費用を抑えられることもメリットですが、何より就活生と情報交換ができる!一定期間住んだり、日泊も可能なところもあります。
外部リンク:地方のミカタ 就活シェアハウス
ネットカフェ
私は疲れが取れないためオススメできません…しかし、実際に出費を抑えるためにネットカフェに泊まっている方も多くいらっしゃいます…。ただ、後述する”空き時間を潰すため”なら、最適の場所だと思いますよ!
外部リンク:インターネットカフェナビ
メリットはとにかく安い!男性専用のものが多いですが、女性専用のフロアがあるところも。デメリットは寝るスペースが狭いことと鍵がついていないこと(貴重品は鍵付きロッカーに預けます)

外部リンク:るるぶトラベルのカプセルホテル検索
就活の空き時間…どうやって潰そう…
電源カフェ
その名の通り、充電できるコンセントのあるカフェです。Wi-FiがあるところもあるのでPCを持ち歩いている方の味方です。こちらでたくさん紹介されてますよ!
外部リンク:電源カフェ
図書館
静かに本を読んでリラックスするのはいかがでしょう?身近にないのが少々不便ですが、カフェが併設されていたりするものもあるのでゆっくりされたい方はぜひ
やっぱり観光!
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。「せっかく東京まで来たし!」こう思う方のために今回は定番観光について少しご紹介!又の機会に詳しい記事を書きますね。
就活での上京には、大変なことも多いと思います。私も愛媛⇔東京、8ヶ月の就職活動で25万円が交通・宿泊費に消えました…(笑)みなさんにはぜひ、賢く就活していただきたいのでこちらのサイトで随時情報を配信していきます!こまめにチェックしてみてくださいね。