「J」から始まる用語

内定

(日)企業への就業を保障するもので、経団連に属する企業には8月以降に貰える。
(英)Assurance to a job position in a company.

詳しい解説はこちら

2016年11月07日更新

求人倍率

(日)求職者一人に対して何件の求人があるかという経済指標。
(英)An economic concept referring to the ratio of a specific job opening to the number of applicants to the job.

詳しい解説はこちら

2016年11月07日更新

内々定

(日)近年、政府が経団連(日本経済団体連合)と呼ばれる機関に対し、2016年度卒業の学生からを対象とした採用活動の時期を遅らせるよう申請した。
(英)The Japanese government called on an organization called the Japan Business Federation to delay recruitment activity for students who are going to graduate from 2016.

詳しい解説はこちら

2016年11月07日更新

内定承諾書

(日)企業側が内定者に内定を承諾させる際の書類。
(英)A consent form signed by an applicant who has agreed to accept the tentative job offer.

詳しい解説はこちら

2016年11月07日更新

内定拘束

(日)研修や親睦会を開催することで、内定者が他の企業への就職活動をできないようにすること。
(英)To let prospective employees not continue job hunting to other companies by holding a training or a social gathering.

詳しい解説はこちら

2016年11月07日更新

ソー活

(日)TwitterやFacebookなどのSNSからの情報源を巧みに利用する就活のこと。
(英)To effectively use SNS as part of one's job hunting strategy.

詳しい解説はこちら

2016年11月07日更新

就職留年

(日)大学卒業前に内定がもらえなかった場合、大学を留年し卒業を遅らせて新卒として就職活動をすること。
(英)To repeat a year in university after failing to obtain a job offer, in order to apply to companies in the next year's job hunting period as a new graduate.

詳しい解説はこちら

2016年11月02日更新